ブルガリアンサンドバッグの代表する動きの1つ。ダイナミックな動きで、全身の筋肉を一気に鍛えることが出来ます。具体的な部位としては、バック(背中)、コア(体幹)、アーム(腕)、グリップ(握力)、ハムストリング(うらもも)、カーフ(ふくらはぎ)を鍛えること出来ます。
足幅はサンドバッグが足の間を通るくらいの広さをとり、サンドバッグの左右のメインハンドルを手で握ります。
そして軽くヒップでサンドバッグを前に押し出して動きをスタートします。
膝を少し曲げ、足の間にサンドバッグを通して、バックスイングします。
バックスイングのポジションでは、背中を丸めずに真っ直ぐにして、ヒップを少し後ろに押し出します。
バックスイングの後、ヒップを動きを利用して上体を起こしながら、サンドバッグを頭上まで一気に挙げます。(この際、腕の力を極力使わず、ヒップの動きと、コアに力を入れて挙げるようにします。)
振り上げる前半は、肘を曲げず真っ直ぐに伸ばしし、床と水平近い位置で、若干肘を曲げるようにします。
サンドバッグを頭上に上げる際は 肘は極力真っ直ぐに伸ばします。
また、サンドバッグは肩(首の後ろ)に置くのではなく、腕と肩の力でバッグの重さを支え、肩(首の後ろ)にバッグが少し触れる程度となるようにします。
頭上で一旦静止した後、肘をなるべく真っ直ぐにした状態のままで、バックを重力に任せて降ろします。